ゆうはくの桑原は霊感能力にすぐれている
という設定がありました。
作中ではこの霊感能力はどのように役立ったのか
チェックしていきたいと思います。
■桑原の霊感能力は高いという設定
桑原は特に霊的な修行はしていませんが
霊感能力は非常に優れていました。
幻海師範の継承者トーナメント編では
じゃんけんゲーム 全15試合中15勝0敗
受験者の中で唯一の全勝を上げています。
そんな桑原は第3次審査の魔性の森試験の際には
無駄な道を進むことなく、無傷で突破し
試験1位で合格しました。
霊感能力が高ければ、危険な道を回避できるという
設定のおかげです。
ちなみに、2位は風丸、3位は牙野です
牙野は霊感能力が低かったため、危険な道を通る事になりましたが
自身の強さで3位合格を果たしました。
また四聖獣編に出てきた複数の扉から
正解のルートを選ぶ際にも大活躍しました。
四聖獣さんたち曰く、このルートで正しい扉を選んだものはいない
全員が突破できなかった。みたいに言ってたんですが
桑原は軽く突破、他の雑兵とは格が違う
霊感能力を見せ付けます。
■霊気や妖気を通して、相手の場所を探る事ができる
暗闇での戦いで
風丸vs黒田がはじまるわけなんですが
桑原は霊気を通して、黒田と風丸の場所を察知する事ができました
これはアニメ版で分かった設定なんですが
相手からもれている霊気がわかる
ゆえに、はっきりとは見えなくとも、わずかに動きを
みる事ができるらしいです。
ただ、武蔵さんは自らに流れている霊気を断つ術を持っていたので
桑原は武蔵の居場所を察知する事ができず、苦戦してしまいました。
でも武蔵さんといえど、攻撃するときは
霊気を全開にしなくてはいけないようで
光子剣を使う際には、桑原も視認できていたと思われます
ゆえに、桑原は武蔵の剣を防ぐ事ができたのでしょう。
武蔵の敗因の一つは霊気でとどめをさしにいったところです
だまって、パンチで攻撃していたら
桑原は普通に倒されてしまったと
僕は思います。
■霊感能力の疑問点
霊感能力はあいての妖気や霊気を察し、危険を回避したり
相手の場所を判別したりすることができます
ゆえに、相手の強さを判断することは桑原は得意だったはずです。
それなのに、霊感能力が低い浦飯は戸愚呂の強さがわかり
桑原は戸愚呂の強さを判断する事ができませんでした。
浦飯はその後、相手の強さが分かるのも強さのうち
みたいに言ってましたが、やっぱり納得できませんね
桑原
「ほとんど妖気を感じねぇ、楽勝だな」
浦飯
「違う、なんだかわからねぇが、あいつは強いような気がする」
ですからね。
まぁ、放出している霊気や妖気を桑原は判別可能ですが
隠している力は分からない
逆に浦飯は、インマキ戦をみるかぎり
相手の放出している妖気や霊気はいまいちわからない
ただ、第6感みたいな能力で隠している力が分かる
という事だったんでしょうね
ちなみに、三鬼衆戦のときに
浦飯「桑原・・・得意の霊感でなにか感じるか?」
桑原「今ぶったおしてきた12人とは比べもんにならねーくらい強い妖気が3つ」
と語っていましたので、この考察で間違いはなさそうです。
■桑原の特殊能力?
みなさん忘れがちですが、桑原には特殊能力があり
妖気や霊気を判別して、相手との念信をすることができます
桑原「正義のヒーロー桑原かずまだ 助けに来たぜ」
雪菜「たるかねは闇ブローカーを雇ったの あなたは人間でしょう?勝ち目はないわ」
桑原「安心しなそいつら全部ぶったおした」
というように、離れた相手と会話することができました。
ちなみに、雪菜ちゃんも同じ事ができたので
念信はできる人にはできる、特別な特殊能力ではないと推測できます。
しかし、後半、この念信が使われることはなかったので
念信とはなんだったのかと言わざるをえないと思われます。
スポンサーリンク