1年生ショート、守備の名手である
司馬君について語ります。
■司馬葵(しば あおい) 序盤
十二支野球部入部試験
1年生は守備の試験 3球同時ノックを受けていた
ほとんどの1年生は3球の中から軟球をえらんで
捕球していたが、司馬君は3球全てを同時にキャッチしていた
そんな司馬君は入部試験AチームvsBチーム戦でも
活躍
猿野のホームラン級の威力を誇る低い弾道のボールを
たたきおとす活躍をみせる
さすがに、いぬかいから打った完全ホームランのボールを
キャッチすることはなかったが、穴がない守備でチームに貢献した
■司馬葵の評価
司馬葵は序盤、1年生ながらショートの3番手選手として
見る目のない羊谷監督にみこまれていた
打撃でも結構非凡なセンスをみせていたが
守備厨とみなされ監督からは
守備だけに満足し、バッティングには無関心な男という
烙印をおされてしまう。
実際の試合、1年軍vs2年・3年連合戦でも
ピッチャーのしかめから侮られ
3打席連続のアウト
それも1打席もふらずに終わってしまった。
最終打席でもしかめからは軽んじられ
しかめ
「最後のバッターがこいつとはな
守備専門かなんかしらんが一度もふらなかった
こいつにはやる気がない」と言われてしまった。
しかし、いままでの3打席はただの布石であり
1年軍の誰も打つことができなかった
しかめのカミソリシュートをリズム打法で攻略した
これには羊谷監督も考えをあらため
あいつは打撃に無関心だったわけじゃない
リズムを刻むことによってカミソリカーブが曲がるタイミング方向
クセを研究していたんだと言っていました。
しかし考えてもみたら、羊谷監督は司馬の事を
めっちゃかろんじているようにみせかけて
一応ランキングは最初も試験後も3位においてますからね
少なくとも子津よりは正当な評価を受けていたと思います。
■司馬葵 公式戦出場
守備の名手、リズム打法の使い手としてセカンドレギュラーに定着した
司馬君、ショートは3年生最強の蛇神先輩が守っているのでしょうがないとはいえ
セカンドレギュラーはさすがです
公式戦ではたまにボールを後方にさらしたりもしたが
リズム打法でたまにヒットを打ったりしたので
少なくとも、三象先輩よりはよっぽど活躍することになる
だが、全体的に活躍はカットされたので
とまる、うしお、猿野、蛇神、虎鉄よりもコマにうつることはなかった
■司馬葵、生体調査編
生体がいまいちわからない司馬君は一時期
とまる君のことをおっぽって一人で帰宅していた
その様子をみていた猿野や虎鉄先輩は
調子に乗り
司馬は極度の人見知りをのぞけば、長身、さらさらへあで
隠れモテモテやろうだZE
女とつるんでるに違いないとかいいだし、司馬君を
尾行調査することになります
しかし、この尾行調査でわかったことは
司馬君は週刊ドボルザークというよくわからない雑誌を講読していることと
とまるは女装したらかわいいという事
それと司馬君は、こっそりとイタチの子供の面倒をみていることだけでした
ちなみに、作中で司馬君は一度も言葉を話すことはなく
猿野からは音符君とよばれたりした
3年生になっても1年生の時とほとんど変化がない
試合は最初しか出番がなく、たまにコマにでる程度だった
とまるが体力テストでリタイアしたときは、一人悲しんでいた
それくらいしか情報がありませんでした
スポンサーリンク