全国大会に出場した青春学園
ついに最強の男、手塚国光の試合が始まる
■テニプリ、全国大会の手塚
手塚よりも大石のほうが怪我の度合いがひどかたっため
代わりに全国大会に復帰した手塚部長
vs比嘉中ではシングルス1として出場します
~手塚vs木手~
木手さんは
「団体戦の勝敗は決まりましたが 手は抜かないほうがいい」と
謎の発言をします。
※もう試合は決しているので次の試合に備え、力を温存した方が
手塚部長としては得策ですが
手塚
「心配するな そのつもりだ」とやる気充分
シングルス1のメガネ対決はものすごいラリーの応酬へ
中学1年生の観戦者は
本当に同じ中学生かよ・・・とか言い出しますが
中学1年生男子が目視できる時点で
テニスレベルは低いと言わざるをえないでしょう
手塚は天下の宝刀 「零式ドロップ」を発動
だが木手は「縮地法」でこれを拾います
木手の縮地法は他の比嘉中の選手の者とはレベルが違うという設定があります
木手さんは片足で立っても、両足と同様の生活が出来るほどの
バランス感覚の持ち主
縮地法の横移動は筋肉を別々の咆哮に働かせることのできる
人間にしかできない らしいです
※この技は2次的な動きで相手に錯覚を見せる技で
実際に一歩でどこにでも移動できるわけじゃない、という話だったので
全ての方向に縮地法が使えると言っても、別段たいしたことないと
思われていましたが
いつの間にかワープ移動術になっていました。
ワープ移動術を使う木手は手塚から4ゲームを連取します
周りの比嘉中1年生はテンションを上げ
比嘉中!!比嘉中!!と叫びます。
だが、青学の後輩たちは、やたら静かです
青学の応援団(中学1年生)
「もう試合は俺たちの勝ちなのに比嘉中テンションあげすぎじゃね?
手塚部長は、別に試合を放棄してもいいんだからな
あわれすぎるわ、目の前の無意味な1勝にすがりつく
中学生のピュアな心があわれすぎる」みたいに思っていたら嫌だなと思いました
今までお遊びだった手塚は
いきなりオーラを開放、無我の境地を発動します
優しい不二先輩が言うには、この無我の境地は今まで技とは違うようで
左手にオーラが集まっていました
この無我の境地は別名「百錬自得の極み」
無我の爆発的にあふれるパワーを左腕一本に集めることにより
威力・回転等を倍返しで返球でき
さらに副作用の疲労も最小限に抑えられる
それを可能にしているのが「手塚ゾーン」という
謎の説明が真田さんからされました
無我の境地はすごい疲れる設定はありますので
左腕一本に集めたら、むしろ左腕にすごい負荷がかかると僕はおもうのです
むしろ、無我のエネルギーを左腕にばかり集めてしまうテニススタイルだったために
手塚部長は左腕を怪我した、そう言っていいのではないでしょうか?
それから、手塚ゾーンと無我の境地って一体何が関係あるのでしょうか?
手塚ゾーンが使えなければ、百錬は使えないよ
みたいな説明になっているのですが、別に百錬がなくても
越前が百錬を使えていますからね
どや顔で真田さんは説明していますが
あんまり無我の事が分かってないんじゃないかなって僕は思いました。
いってしまえば、真田さんは無我の扉の前で停滞している男ですからね
それから、手塚部長が発しているオーラですが
不二君のみならず、対戦相手である木手君にも普通にみえています。
今まで、無我の境地使ってる、みたいな表現はされていましたが
オーラ、と言い出したのは木手君が初めてだと思われます
本来の手塚は圧倒的な強さ
しょせん、ラケットで人を攻撃するテニスでは手塚には勝てないのだ
※もちろんボールで人を攻撃するテニスはこの世界では有効です
スポンサーリンク