遊戯王GXにもなぜか登場していた迷宮兄弟
王国編での彼らの活躍を確認していきます。
■遊戯王 迷宮兄弟とは一体何だったのか?
今までのデュエルは1対1が普通だったのに
いきなり変則マッチである2対2を要求してきた迷宮兄弟
彼らは最初のスターチップを賭けさせる部分は
闇のプレイヤーキラーより紳士でしたが
それ以外の部分はとてつもなく汚い奴らでした
まずタッグデュエルなので、タッグの専用デッキを組んでいる
兄弟はめちゃくちゃ有利な状態からゲームをスタートできます
迷宮変化ラビリンス・ウォールという専用カードを使い
オレルールを強要してきました。
一応、レベルの分だけ毎ターン進めるよ
みたいな事はちゃんと説明してくれたのですが
最初に飛行ユニットは迷宮をあるけないということを説明しませんでした
完全に説明不足です
さらには、どちらか一方を倒したら
倒したほうの扉しか開くことはできない
正解の扉と不正解の扉があり、間違えた場合は
迷宮から出ることはできないという、とんでもルールを押し付けます
我々のどちらかは本当のことを言い
どちらかがウソしか言わないこととする
という正直村のクイズっぽいのを言い出すのですが
正直村のクイズと違い村人は2人扱いなので
どちらかの扉が本物だってんなら
お前の扉に案内しな!攻撃が通用しません
迷⇒正直 宮⇒うそつき
迷⇒うそつき 宮⇒正直
この2パターンのいずれも考えられるので
実質正解がありません
~仮に二人同時に倒せたとしても、開く扉は一つだけというルール~
迷宮兄弟はデュエルが始まる前に、倒したほうの扉だけを
開くことができると言っていたので
この条件をきいた遊戯は両方同時に倒せば
両方開くことができる
そうすりゃ、うそつきも正直もカンケイねぇだろ という
至極全うな理論を展開するのですが
迷宮兄弟は同時にやられた後に
否、開くことができる扉は1つだけだよ と言い出します
飛行ユニットの説明といい、開く扉という
相手に与える情報は必要最低限以下というとんでもルールです
※遊戯が迷宮フィールドの仕様を知っていたので
何とかなったようなものです
そもそも考えても見たら
迷宮フィールド自体がモンスターみたいなもので守備力3000だったのだから
ブラックデーモンズドラゴン 攻撃力3200で
迷宮そのものを倒せていた可能性もあります
そういう所がきたないんですよね、迷宮兄弟は
知りたい情報をちゃんと教えてほしい
~フォースという信じられないくらい強いカード~
王国編トップ3に入るであろう極悪カードの1枚
それはフォースである
フォースは相手のライフポイントを半分奪い
自軍のモンスターの攻撃力に加えるというとんでもカードである
と知られています。
1対1ならおおむね最大1000ポイントライフを削り
攻撃力1000ポイント上昇ということになるのですが
2対2なら最大2000ポイントを削り
攻撃力2000ポイント上昇をさせることができるのです
タッグデュエルという縛りであれば、フォースの
効果は実質2倍です
※タッグデュエルではどちらか一方が倒された場合
デュエルが終了するので、フォースはガチで強いのです
作中では城之内1300⇒650 遊戯1200⇒600となったので
1250ポイントの攻撃力上昇となりました。
ちなみに、作中で城之内がモノマネカードを持っていたので
ゲートガーディアンはブラックデーモンズドラゴンに倒された
という思われていましたが、それもまたとんでもない話だったのです
ゲートガーディアンは合体モンスターなので
攻撃力が分散されていて
雷魔神単体なら攻撃力2600+1250⇒3850になるところ
風魔神と合体していたので、攻撃量増加が分散され
雷魔神は2600⇒3250にしかなりませんでした
※風魔神は2400⇒3000です
ちなみに、合体攻撃で3500になると言ってましたが
それだと雷魔神単体にフォースぜんふりしたほうがましだったのです
中途半端な攻撃力だったのでブラックデーモンズドラゴン4040
にやられてライフが0になってしまったのです
※雷魔神全ふりして風魔神なんてださなければ
まだライフが残ったっぽいんですよね
後、リフレクションってどうなったのでしょうか?
確か風雷の合体攻撃3500を死者蘇生させた水のリフレクションで
防ぐことができました
ということはブラックデーモンの攻撃も風雷のリフレクションで
防げたのではないでしょうか?
迷宮兄弟は有利なルールにおぼれオレルールを忘れてしまった
可能性すらありました。