前回のあらすじ
弟4のヒロイン枠を争う
モン娘期待の星、梅雨ちゃん
そして地味ながら、入試2位の
切島君が自己主張を始めて
レギュラー枠を争ってきました。
■ヒロアカ 第14話 異形系、発動系、変形系の個性
ヒーローの学校に乗り込んで来た
ヴィラン
「ヒーローの学校に入り込んでくるなんて
アホすぎるぞ!」と
相手のおろかさを咎める
ヒーロー科1年A組の面々
しかし、考えてもみてください?
ヒーローの学校という事は、大部分が
将来活躍していく金の卵です。
やっかいな相手を倒すなら、成長しきる前
ダイ大のバーン様も
そんな事をいっていました。
そう考えれば、ヒーローの学校に侵入して
一掃するのは、実に理に叶った戦術とも言えます。
そもそも雄英高校って今まで、敵に侵入されたことないの?
そこの所がちょっと気になりますね。
そんな訳で、イレイザーヘッドこと
相澤先生が、ヴィラン連合との勝負をしていくわけなんですが
ここにきて、個性にはいろいろなタイプが
ある事が判明しました。
敵さん
●個性を消すぅー!?へっへっへっ
俺らみてぇな異形型のも消してくれるのかぁ!?
相澤先生
「いや 無理だ
発動系や変形系に限る」
との事で
取り合えず、個性には3種類のタイプがあるようです
異形
発動
変形
です。
スポンサーリンク
まず異形タイプですが
これは生まれたときから、この形がずっと続くという
タイプっぽいので
ヒーロー科1年A組でいけば
岩っぽい彼やガッチャマンの彼(常闇)君って
もしかして異形タイプなんじゃないでしょうか?
僕は最初、常闇君の格好は被り物のヒーロースーツ
だと思っていたんですが、まさかあれが素だったとは・・・
変形なら全然いいと思うのですが
異形のまま生まれてくるって、かなり人生が
不利になるような気がしてなりません。
まぁ、梅雨ちゃんぐらいかわいければ
異型タイプとは言え、全然問題ないと思いますけどね
次に発動タイプですが
これは自身の意思で効果を使ったりできる
タイプなのでしょう。多分これがヒーローとしての
スタンダードな能力になると思われます。
爆豪君の”爆”、轟君の”氷”、お茶こちゃんの”重力”
飯田君の”エンジン”等がこれに分類されると思いますね。
最後に変形ですが
これは自身の体が変形したり、形のある物を
生み出す能力が、これに分類されると思います。
多分なんですが、緑谷君も実は変形タイプですよね?
パワーを使ったときは、ちょっと腕が太くなっているようですし
オールマイトもワンフォーオールを使用した時は
バンビアップされた体になっています。
それから、切島君も変形タイプでしょう
体を硬化させたり、トグロ兄のように
腕を剣状にさせたりしていました。
これ以外にも特質系っぽい能力があるかもしれませんが
3タイプが、ヒロアカの基本となるようです。
さて、そんなこんなでヴィラン連合との勝負を繰り広げる
ヒーロー連合
ヴィラン連合は、ワープとかいうインチキ効果を使って
生徒達を分断させ
緑谷君、梅雨ちゃん、峰田君は
海のフィールドへ飛ばされました。
水なら、梅雨ちゃんの独壇場です
舌を使って、緑谷君を救出し
梅雨ちゃんと呼んでと
ちゃん付けを要求してきました。
●彼女もまた、タツマキと同じように
ちゃん付けされないと駄目なタイプのようです。
そんなこんなで、激化した
雄英生徒達とヴィラン連合の戦い
緑谷は存在価値を証明する事ができるのか!?
スポンサーリンク